SSブログ

自閉症とマインド・ブラインドネス [SAM]

Scan0056.jpg

「自閉症とマインド・ブラインドネス」   青土社
    サイモン・バロン=コーエン

原題「MAINDBLINDNESS」
副題(An Essay on Autism and Theory of Mind)






原題は「MAINDBLINDNESS」ですから、翻訳の「自閉症とマインド・ブラインドネス」と少し
ニュアンスが違う様に感じます。

そしてその内容はサイモン・バロン=コーエンが名付けた人の理論的解説つまり、
「マインドブラインドネスの人、この人の事を自閉症と言う」という内容です。






自閉症の子供を持つ親の必読書はローナ・ウイングの本ですが、理科系の自閉症当事者の私が、
最も親和性が高く自閉症の事を理解出来た本がこの書籍です。






計算機が身近になり、コンピューターと言うモノが作られた事で、それに伴い、
「物事を考え処理する方法」について深く考える人が多くなりました。
物事を「概念」「思い」で処理するのではなく、全ての物事を具体的に分解できなければプログラムは
作れません。





それらの考え方の進歩とも重なり、「心」とは何か。「気持ち」とは何か。「ヒト」とは何か。
そして、「自閉症」とは何か。それを見事に解き明かしたのがこの書籍です。






「人」が「ヒト」であるために獲得する、
ID→EDD→SAM→TOMMこれを分かり易く書いている筈なんですが、
自閉症である私は、SAMまで理解するのが精一杯で、未だにTOMMの理解まで行き着けていません。






皆さん興味があるなら読んで見て下さい。


【自閉症テレビ24】社会性豊かなASD


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

私のきもち [SAM]

The Sleeping Gypsy_4500x2934.jpg

2000年に突然始まった誰でも発達障害運動のおかげですっかり地道な現場の声が吹っ飛んで
しまいました。






その頃、巷で噂されていた話に「感想文が書けない子供が居る」と言う話があります。






この感想文が書けない言う話は、私や妻(共にアスペルガー症候群診断済み)も若かりし頃喫茶店で
デートしながらよく話しました。小学4年か5年になると、カリキュラムに感想文が組み込まれますから、
その時々の苦労話に事欠きません。
※注釈 妻の記憶では、小学2年1学期に読書感想文の課題があり今も克明に憶えています。
    「私はマッチ売りの少女を読みました。マッチ売りの少女がマッチをするところがおもしろ
     かったです。おわり。」
(その時の感想文を復元するとまるで将来の放火魔。ちなみに妻の国語の成績は優秀で高校卒業までずっと5だったそうです。)






では、本を読むのが嫌いかと言うとそんな事は無く、生まれてこのかた、私と同じぐらい本を読んでいる
人に会ったのは初めてで、読んでいる本もほぼ共通している事にも驚きました。






では、本を読む事が大好きで大量に読んでいるにも関わらず感想文が書けないとはどう言う事
でしょうか。






これも「マインドブラインドネス」自己の内面を知る術を持たない人間である事に
由来します。「マインドブラインドネスの人、この人の事を自閉症と言う」






現場の見識ある教師達は、勉強が出来るのに感想文を書けない「奇妙な子」の存在に
気付いていました。






この奇妙な子供達に初めに気付いたのが、ハンス・アスペルガーです。
ドイツでどうしようも無く手が付けられない子供がアスペルガーの元へ送られました。
その子供達があまりに奇妙なので、その行動様式を観察書き留め論文発表していたのです。






後日、ウイングなど若手の研究者が、自閉症と関連づけ自閉症スペクトル理論が成立したのです。






老齢のハンス・アスペルガーは、カナー型を自閉症とする考えから「違う」と言っていましたが、
ローナ・ウイングの定義は揺るぎないものと世界の医学界で賞賛と共に受け入れられました。
その根幹とする理論が「マインドブラインドネス」(自身の内面を見る事の出来ない人)なのです。






「正常な人」は本を読み、テレビを見て、何か話を聞いて瞬時に「自身の内面に起きた何か」を
無意識に知る事が出来ます。






その何かを既に知っているので、後は年相応の言葉に置き換える事が出来ます。
幼ければ幼いなりの言葉で表現し、小学生中学生と成長すればその知識に応じた表現になるのです。






一方私たちアスペルガー症候群の場合、知識のストックは膨大にあり、
時には教師をも黙らせる知識を持ち合わせながら、感想文となると書く事すら出来ないのです。






「ケネディは第二次世界大戦へ行きました。若くして大統領になりました。凄いと思います。終わり。」
学年でトップクラスの成績なのに、感想文がこれでは「テメーおれをおちょくってるのか」となります。
ある種の教師には徹底的に他では考えられない程目の敵にされイジメられるのも特徴で、
私も妻もそうやって学生生活を送ってきました。






私は「お前は転校生だから内申書0点だからな」と中学3年の時に何度か言われましたが、
言われている意味がさっぱり分からず、結局高校浪人する羽目になりました。
ビックリする両親と一緒に教師の自宅まで会いに行きましたが、
慌てる両親を見た教師が慌てていました。滑り止めに函館ラサールをひとり受験してましたが、
その青森の中学教師はラサール高校を知りませんでした。
(転校生で制服はみすぼらしく中卒でも構わない無関心な家庭と思われていたフシあり)






実はそれから45年経った今でも内申点0の意味は理解出来ないままです。






とにかく、感想文が書けない、と言うのは、非常に分かり易い一つの目安
なのです。



そしてもう一度当事者の文章とされるモノを読んでみて下さい。ソレは感想文ではありませんか?



【自閉症テレビ15】統合失調症と自閉症の謎1

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

つらく悲しい [SAM]

R004.jpg

つらく悲しい、か、つらく哀しい、かは分かりませんが、ネット内にいる発達障害の人達は
みんな「つらく悲しい」そして「私のことを知って分かって」と周囲に要求します。
中には「わたしのトリセツ」を解説し始める人まで出てきました。






ニキリンコが登場した時、「つらく悲しい」と訴えた為か、同時に大量発生したネット上の「当事者」
もすべて「つらく悲しい」と訴え出しました。そして「でも自閉症は個性」も合い言葉になりました。






マインドブラインドネスの事をここまで読んで理解した人なら、「つらく悲しい」
と言う表現が出てきた時点で、すぐに自閉症スペクトル基本理論との矛盾
気付くと思います。






ローナ・ウイングのグループが確立した自閉症スペクトル理論
その重要な基礎理論としてあるのがマインドブラインドネスの理論。
そのマインドブラインドネス理論とは
「マインドブラインドネスの人、この人の事を自閉症と言う」と言う事です。






さらに分かりやすく説明すると「自分の内面の状態が分からない」と言う事になるのです。






ですから、ニキリンコさんやネット上の発達障害の人達が私はつらく悲しい。
表現した時点で、マインドブラインドネスでは無い
つまり、自閉症・自閉症スペクトル・アスペルガー症候群では無いと言う事が分かるのです。






つまり、自閉症では無い発達障害の中の何かの障害者か、何かの目的で当事者を装ってブログを開設して
いるか、勘違いしているかと言う事になるのです。






今説明したマインドブラインドネスの理論とその例を読むと簡単に理解できるでしょうが、
私が訴えられた2009年当時はどんなに説明しても
理解出来たのは本当に少数の人だけでした。
マスコミに登場する精神科医小児科医心理士研究者なども、みな理解しておらずニキリンコ絶賛
ひょっとして論文自体読んだ事も無いまま新聞に記事を出したり、書籍を出版したりしているのでは
ないかなぁと思われました。






何とも、「つらく悲しい」世の中です。



【自閉症テレビ9】目を見ないアスペルガー1


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

音に対する敏感性 [聞く]

RIMG0094.JPG
「発達障害で感覚過敏」発達障害かどうかは分からないが、
感覚過敏の人はいる。中にはイヤーパッドや耳栓が必需品と言う人も居る。






ただ、これらの人が身近に居たら、アナタの知る療育施設、支援施設に居たら、
とにかくどんな手立てをしても、医者に来て貰ってもイイから、
精神科医に診て貰い取り敢えず薬を処方して貰わなければいけない。






何故なら、彼らの病気は放っておくと脳細胞が壊れ、やがて薬の効きが悪くなる可能性が高いからだ。
発達障害と言っても放置して良い病気では無いのだ。






鼻や耳が特別に敏感な犬が、日常鼻栓や耳栓を必要としない様に
感覚の敏感性があるかも知れない私はイヤーパッドを必要とはしない






しかし、音については色々言いたい事がある。出来れば「発達障害で感覚過敏」の連中に
指摘して貰いたい






とにかく、日本のテレビはウルサい。騒々しい。昭和の時代から、
アメリカ映画の字幕版と、吹き替え版と音が極端に違うのが本当に不思議だった。






字幕版は反響音も豊富で音全体がフラット
吹き替え版は狭い帯域の音がやたらと強く強調され耳障り






最近では、海外のテレビドラマが多くネット配信されているから、誰でも分かるだろう。
ニュースでもバラエティでもすべてそうだ。






コマーシャルは特に非道く、音量の制限がされているから、少しでも目立つ様に、
中域だけを極端に盛り上げて、全体の音圧を下げて、騒々しい音作り
注目を得ようとしている。






「発達障害で感覚過敏」なら先ずテレビ放送の適切な音質をテレビ局に要求してくれよ
人数が一杯居るんだから。






私も妻も地上波はやかましくて見ない。






お店の騒音もそうだ。今の場所は、それ程非道い店は見当たらず、ドコも常識的な音量だ。
しかし、都内は非道かったね。客が居ないのに大音量のドラッグストア。気が狂ってるよ。






私たちも余りに非道い時は、お店に注意した事もあったけど、「発達障害で感覚過敏」
知能が高いんだろ?
人数も多いんだから、耳栓してないで、お店に働きかけてくれよ。






「発達障害で感覚過敏です」って言う話ばかりで、こう言う具体的な、
リアルな話読んだ事無いから信用できないんだよな。


【自閉症テレビ14】感覚過敏ADHD想像力の障害


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

激情 [SAM]

Scan0060.jpgScan0056.jpg

マインド内面とする事で、マインドブラインドネス理論が分かり易くなったと
書きましたが本当でしょうか。検証してみなければいけません。






マインド、日本語でいう「こころ」を「内面」と言うと分かりやすい?
それなら、「こころ」を「気持ち」とした方がよさそう、とそんな風に思えませんか?

では「気持ち」とは何でしょう。
快感。不快。などの心の状態。相手の気持ちが分からない、の「気持ち」の事ですから、
マインドブラインドネスの理論にも合致しそうです。
【怒りや悲しみ等の「激情」に駆られて泣き出す。】
この場合の「激情」は何でしょう。
「気持ち」そのものでもありますし、「感情」をも含んだ表現になります。






この様に
マインド、日本語でいう「こころ」を「気持ち」としてしまうと、
気持ち=「感情」として感情が含まれる事になってしまいます。

マインドブラインドネス=気持ちのブラインドネスとしてしまうと、
           =感情のブラインドネスでもある事になります。

感情のブラインドネスであれば、自分の感情が分からない人になってしまいます。






ここで現実の世界に引き戻されます。皆さん自閉症のお子さんであったり、アスペルガーのお子さん
などに直接触れ合っている、育てている人ならすぐ思い当たるでしょう。
彼ら(私たち夫婦を含めて)に感情が無いなんて事は全くなく、むしろ突然周囲が引きまくる様な
感情の大爆発を起こす事をご存知なはずです。ご存知どころか身に沁みてますか・。

ですから、マインドを「気持ち」とすると理論の内容と合わなくなってしまいます。






それでもまだしっくりしない。自閉症の子供の事を少しでも知りたい。アスペルガー症候群の子供の事を
もっと知りたい。本当にそう思うなら、是非「マインドブラインドネス」に挑戦してみて下さい。

これこそが自閉症理論の基礎であり、自閉症に対する認識が一変する初めの一歩になるでしょう。
自閉症とマインド・ブラインドネス (新装版)

バロン=コーエン,サイモン【著】〈Baron‐Cohen,Simon〉
/長野 敬/長畑 正道/今野 義孝【訳】






さて、アナタは早速本を購入。これを一応読み終わったとします。
この本を読んで簡単に理解できる天才は別として、私は20年掛けても未だ完全に理解していません。
同じ様にまだ理解が不十分な人もいると思うので私なりの補足をします。






私たち(自閉症、アスペルガー症候群)は、自分自身の内面を知る事が出来ません
内面を知る事が出来ないと言う事はどういうことでしょうか。






例えば、私(自閉症診断済み)も私の妻(自閉症診断済み)も不登校になった事がありません。
学校は行かなければならない。と言う掟(絶対的条件、決まり)の前に、行かないという
選択肢が無いのです。行かなくても良いと言う選択肢を持てないと言うべきかもしれません。
だから、嫌で嫌でしょうが無くても学校へ行きました。時に親に訴えた事もありましたが、
「ダメ」の一言であきらめました。
嫌で嫌でしょうが無いと言うのは「内面」ですから理屈に合わない様ですが、
「嫌で嫌でしょうが無い」と言うのは、20年後40年後の今当時の自分を見て分かる事で、
その時点では、とにかく行かねばならぬ、行かねばならぬ。どんなに朝苦しくとも、どんなに眠くとも、
どんなに気持ち悪くても、朝礼で倒れても、吐きそうになっても、とにかく行かねばならぬ。
「とりあえず行くだけ行って保健室へ行ってベッドで寝る」なんて思いつきもしませんでした。







正常な人は効率良く暮らす能力を持っています。

嫌悪感を感じる場合、無意識にそれをさけストレス回避し、ストレスに対峙した時は
カラオケでストレスを発散します。
ストレス発散と称して、嫌な記憶を上書きして無かった事に出来るのです。

この、脳内の自動プログラムこそが、
正常な人の生活を楽にする高度且つ最重要テクニックなのです。

ですから、正常な人は生きていく上での
コスト(脳内作業量)が少なくて済む様になっています。






私たち自閉症は、自分自身よく分かっていない「嫌な事」もやれと言われれば、
やらなければいけない事になり、当然の事の様に了解します。

その時内面に「嫌だ」という気持ち感情があったとしても、その場では理解できない
認知できていないのです。

さらにそれを、周囲に的確に伝える事が出来ませんから、次々求められます。






これが積もり積もると、突然、大爆発してしまいます。
自閉症の子供なら収拾が付かなくなりますし、アスペルガー症候群なら会社を辞めちゃいます。
それも突然

周りは、全く事態が飲み込めず困り果てますし、本人はもっと困り果て怒りと嘆きは過去の記憶に
ぶつけるしか手立てがありません。さらに困った事に記憶は脳に焼き付いており50年経っても消えません。






どうでしょう。少しは分かりますか? 私も自閉症です。



【自閉症テレビ14】感覚過敏ADHD想像力の障害



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

心が無い [SAM]

皆さんマインドブラインドネスと言われてすぐ分かりますか?

「マインドの盲目」。直訳するとこうなります。
それでは、マインドとは何ですか?これも直訳すると「心」。
そうなると「心の盲目」?





自閉症を理解する上で非常に重要な理論。それは「マインドブラインドネス」です。

Scan0056.jpg


ローナ・ウイングのグループが確立した自閉症スペクトル理論
その重要な基礎理論としてあるのがマインドブラインドネスの理論です。

1989年に発表された自閉症スペクトル理論
これがWHOでも認められ、自閉症の定義が確定。ようやく明確な診断が下せる様になりました。

今からたった30年前の事です。

Scan0065.jpg

現代の診断基準となる「自閉症スペクトル理論」
そしてその基礎的理論である「マインドブラインドネス」





それで、「マインドブラインドネス」とは何でしょうか。




サイモン・バロン=コーエンは
「マインドブラインドネスの人、この人の事を自閉症と言う」と理論付けました。

つまり「マインドブラインドネス」とは自閉症・自閉症スペクトル・アスペルガー症候群の事です。




自閉症スペクトルであれば、知能の高低に関わらず必ず「マインドブラインドネス」なのです。
ですから「マインドブラインドネス」じゃ無い発達障害の人は自閉症スペクトルではありません。




この「マインドブラインドネス」を日本語で言うとどうなるでしょう。
「心の盲目」?
簡単に言うと「自分の心の状態が分からない人」となりますが、どうもしっくり来ません。




マインドを心とした事で、誤解も生み出します。
私自身、マインドを心と捉えると、日本語の心とはどうにもすり合わず嫌な感じが20年続いていました。





ある日、マインド「内面」と翻訳している外国ドラマを見て閃きました。

ああそうか。
マインドブラインドネス自分の内面を知る事が出来ない障害





これは非常に理論の内容ともフィットします。
「自分の内面を知る事が出来ない障害」





療育の場でバスの練習が「嫌」なのに言われるまま従ってしまう。
自分の内面に「嫌」があるのに、その「嫌」に気付けない障害。
その「嫌」は決して消える事無く、何年も経ってからようやく「嫌」に気付いて訴えます。
「バスの練習ーイヤだったーーー」




皆さんの子供を見ていてどうしても理解出来ない時、是非この言葉
「マインドブラインドネス」=「自分の内面を知る事が出来ない障害」を思い出して欲しいのです。






私も自閉症・マインドブラインドネス・です。



【自閉症テレビ21】凶悪犯罪ASD


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康