SSブログ

片岡聡さんの今も聞くモノ [聞く]

35.jpg

片岡聡さんの発表の中で私が一番注目したのがスライド37

782.jpg

私が壊れた原因である様々な出来事は、テレビや新聞や考え事の何かをトリガー(きっかけ)にして、
状況(画像)が浮かび、それに言葉と口調が付随してくる






だから、その時の口調にしてもエコラリアでそのまま再現出来るが、その聞こえ方は
片岡聡さん程のリアルさと切迫感は無い様な気がする






一方、私と違い片岡聡さんは、未だに自身を罵倒する声が頭の中で再生されるらしい。






これは、本当に貴重で重要な発言。知能が高く言葉を得た自閉症者でなくては表現出来なかった事だ。






つまり、壊れたカナー型の子供達の中にも、片岡聡さんの様に療育の過程で叩き込まれた「声かけ」
が、部屋に引きこもっていても突然再生されたら、その場で飛び上がって、叫びたくなるだろう。






この片岡聡さんの、貴重な体験談の重要性について、一体どれ程の人が気付いて、
それを子供達の障害児教育に役立ててくれるのだろうか。






誰も気付かないだろうな。



動画でも色々解説してますみてね
【自閉症テレビ4】車輪を回す自閉症


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

片岡聡さんの聞こえない [聞く]

35.jpg

片岡聡さんの当事者としての発表スライド8から。

781.jpg

コミュニケーションの上での選択的な声の抽出について書いた。
そして片岡聡さんのトイレでの携帯電話の話のつづき・・・






アスペルガー症候群の診断を受けている妻も、片岡聡さんと同様に電話を受けているときに
外野の声に非常に惑わされる






そこで長いOL生活の中で生み出した対応法は、電話口を手でふさぎ、有無を言わせぬ毅然とした態度と
声で「うるさい!聞こえない!」と言い放つのだ。






この、振る舞い、声質、態度、声の大きさ。ドコの誰から学んだのか、恐らく誰かのエコラリアなのだろうが、その見事さ、普段の姿とのギャップで、必ず誰もが口を閉ざす。






しかし、そのエコラリアも、職場での緊張の中使える手法であり、仕事を辞め20年。すっかりその
緊張感がほぐれ、地の自閉症が丸出しで携帯やスマホはさっぱり聞き取れなくなってしまった。






仕方ないので、シャープのハンズフリー電話を特別に妻の部屋専用に準備したら、
やっと電話の応対が出来る様になった。






ここで言いたいのは、正常な人は片耳で聞く声をコミュニケーションとして
選択的に抽出、或いは逆の耳からの音声をカットアウト出来る。






先天的なコミュニケーションの障害、自閉症の場合は、人の声を無理矢理
コミュニケーションツールとして取り込んでいるから、さらに高度な、片耳から 選択的に声を抽出するという芸当は出来ない、と言うか非常な注意力と努力と労力を要する






だから、より電話でのコミュニケーションに注力するためにトイレを選択し、外部からの外乱を防ぐという行為は、自閉症の特性を見事に表した手法である事が分かるのだ。






妻の外部の声を遮断するエコラリアは妻独自のTEACCH。トイレでの携帯電話の応対をするというのは
片岡聡さんが編み出した片岡聡さん独自のTEACCHなんだ。






ただ、ここでは片岡聡さんと私の妻に該当する話であって、全ての自閉症がそうだと言う訳では無い。
私は、普通にスマホも使えるし、スマホが苦手だから自閉症だとはならない。






あくまで自閉症は、三つ組の障害がセットになって自閉症として認められ
そのうちの、コミュニケーションの障害の一例として解説したと言う事だ。



動画も見てね
【自閉症テレビ12】見て分かる?アスペルガー


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

片岡聡さんの聞いてるモノ [聞く]

35.jpg

これも片岡聡さんの当事者としての発表スライド8から。

781.jpg

前回、コミュニケーションの上での選択的な声の抽出について書いたが、
今日の片岡聡さんのトイレでの携帯電話の話もこれに関わる。






前提条件として、スマホや携帯の場合、音が出る穴を耳の穴にキチンと合わせないと、耳で穴を
ふさいでしまう場合がある。






妻の場合、そもそもコレが苦手で、昔の大型の固定電話なら、海外営業の最前線で働いた杵柄で、
耳にぴたっと合わせられるが、様子を観察していると、スマホを耳に合わせる事が大変苦手だ。






だから、「聞こえない聞こえない」と言いながら、顔をグイグイスマホに押しつけると、今度は顔で
ピポパピポパとキーを押してしまう。結局高い値段で買ったスマホは捨ててしまった。






話は逸れたが、昔固定電話で顧客とやりとりしていた頃、デスクの周りには課長から係長から同僚まで、
全員がその内容に聞き耳を立てていた。






その話が、自分の思惑と違う方向に行きそうに思うと、口々に「ダメダメ、そんな事言っちゃダメ、後から電話って答えろ!」とか、「さっさとOK貰っちゃえ。向こうの都合なんかイイから!」と、外野がやたらと口を出し、新人はそれを聞きながら、話をしなければ一人前扱いされなかった。






しかし、そんなやりとりは妻が最も苦手な事だったのだ。



【自閉症テレビ32】言葉って何?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

片岡聡さんの聞く [聞く]

35.jpg
2022年7月17日更新

片岡聡さんの当事者の発表スライドがあまりに面白いので、予定を変更して「聞く」の話へ。






スライド8に園児の声が洪水の音に聞こえたと言う話。

781.jpg

これは、非常に重要な事項を含む事例だと私は考える。






人間は、不思議なモノで、例えばパチンコ屋の騒音の中でも、工場の中でも、それこそ片岡聡さんが
言う洪水の中でも、「選択的に音を聞き分け」会話をする事が出来る。






この能力はその状況下では選択的に音を聞き分けられても、これが一旦録音されると、すべて同じ
騒音に掻き消されて聞き取れなくなる。






それこそ、現場ではもっと騒音が大きかったのに、キチンと聞き取れて、さらにその場で会話をして
いたのだ。






つまり、音を聞き分けるのは、音の大きさでは無く、コミュニケーションの一つのパーツとしての声
だから、騒音の中でも、コミュニケーションの一部の声を選択して聞き出す事が出来たのだ。






ところが、録音になるとコミュニケーションツールの声では無く、騒音と同等の価値しか無い音の一種
として声が存在するから、簡単には聞き分ける事が出来なくなる






つまり、正常な人でも、一旦コミュニケーションの糸を切ってしまえば
声といえども、騒音と同じ音になる






ここからは、想像になってしまうのだが、恐らく片岡聡さんは自閉症の子供としても、言葉がおそく、
仮に言葉を発する様になっても、コミュニケーションの道具として、使える様になったのは、
相当遅かったと思われる。






保育園に行っていた頃は、声が時にはコミュニケーションツールになる事を
全く分かっていないから、園児の声だろうが、犬の吠え声だろうが洪水だろうが、同じ騒音にしか
聞こえないし、その価値も同等でしか無い






だから、今振り返っても、「園児の声が洪水」と言う表現になる。






実は、私の妻が片岡聡さんと同じタイプで、発語は異様に早かったのだが、それはオウムのオウム返し
と同じエコラリアが成した技






片岡聡さんの様に「洪水」とは表現しないが、騒音(特に人の声の渦)の中で選択的な声の抽出
なんて器用な事は全く出来ず、駅で名前を連呼しようと、デパートで呼び出しを掛けようと、とにかく
聞き分けと言う事が出来ないし、人間の騒音、人出の多いところに行くとすぐ弱ってしまう
2024年2月1日追記:選択的聞き分けについて、専門書にも同様の記述があった。流石専門家。



動画もみてねー
【自閉症テレビ29】ファンタジーと自閉症


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

ガラスを引っ掻く音 [聞く]

RIMG0070.JPG
「発達障害で感覚過敏です」背中のタグ気になった事あるでしょ?誰でも1度はあるよね。
希に発達障害の人も背中のタグのネタを書いている。感覚過敏だからね。






それで感覚過敏って言うけど何が過敏なんだっけ。音に過敏イヤーパッドをするんだっけ。






でもね、1度でもイヤーパッドをしてみれば分かるけど、なんかLPレコード片面我慢するのが精一杯
先ず、耳全体を覆うだろ?耳の後ろ側をパッドの皮がすれるし、ほほもパッドの皮が密着してすれる。
耳は汗ばみ、耳全体が湿気の中ずっと居るんだ。とても我慢出来ない
感覚過敏の人は耳周りの感覚は超鈍感なんだね。






発達障害と言うけど、ほとんどの人が勘違いしている。勘違いのまま発達障害をやっている人が
居るから不思議だけどね。






発達障害、つまり発達の障害というのは、標準的な成長に対して成長の速度が極端に遅い
と言う事で、成長しないと言う事では無いんだ。






例えば、誰でも経験がある事。小学一年生になり、学校で黒板に字を書く時、キーとかキュキュッとか
言う音、窓ガラスを爪で引っ掻く音は、なんだか耳の奥がむず痒くなって、みんなで騒いだろ?






あのむず痒い音も、いつしかそれ程気にならなくなる






それは、小さな子供の頃は、聴覚神経と痒くなる神経が隣り合っていて
関係し合うけど、それが成長し身体が大きくなると、神経間の距離も開き
相互に関係し合いにくくなる






これが「成長」と言う事なんだ。






発達の障害の子供達も同様だ。成長が遅いだけで成長しているんだ。






ところが、「発達障害の感覚過敏」の人達は成長せずに、子供の感覚過敏そのまま
コピーした様に大人に当てはめられている。






私に言わせれば、それは「演じている」と言う事になる。






当然、真剣に感覚過敏に悩む人も居るが、それは別の病気を疑った方が良い。






発達の障害でも成長はするんだ。






但し、生まれつきの四肢欠損の子が成長しても手足が生えてこない様に自閉症の
マインドブラインドネスも成長してもマインドブラインドネスは変わらない。






残念だけど自閉症の部分は、齢をとっても自閉症のままなんだ。






それは、私を見れば明らかだ。






明らか・・かな?



【自閉症テレビ27】感覚過敏?のアスペルガー2


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康