2022年4月26日更新
精神科医がすべて児童精神科医でも無く、自閉症の専門家ではありません
そもそも、カナー型の子供でさえつい最近まで判定が難しかったし、
一般の精神科医が自閉症児の判定をおこなってきた訳では無いので、突然診察室に来て
「知能が高い自閉症だと思います。診断して下さい」言われても
診察希望者が現れてから、該当資料を研究するのが関の山です。



ですから、精神科病院の中には待合室に、あの「自称自閉症」ニセモノの自閉症のニキリンコ
書いた書籍を置いている病院もあるくらいです。



その程度の認識の病院で診断を受けようとしても、転院を進められるか、おおよその判断しか
下せません。
この場合、診断以前の状態、つまり「未診断状態」或いは「グレーゾーン」となります。



精神科を受診して「グレーゾーン」状態だったとしても、
自らがグレーゾーンと宣言する為精神科医を利用するなら別ですが、
現実にはそれ以外の目的がある筈です。



つまり、「うつ」であったり「PTSD」に悩んでいたり「強迫性障害」の様であったり、
何かしらの問題を抱えて精神科を受診したのでしょう。
受診した精神科医が、自閉症理論をマスターして居なくても、精神科医としては十分患者の様子を
診る事は出来ますし、一般的な精神疾患に対しては非常に有能であるかも知れません。



精神科で、診察を受け、精神状態が改善し健康的な毎日が取り戻せたなら、
自閉症グレーゾーンであるか否かは全く問題になりません。



では何故「発達障害グレーゾーン」(自閉症グレーゾーンを臭わす当事者)が
ネット上に大量発生するのでしょう。



それは、嘗て「ニセ自閉症当事者ニキリンコ」を仕立て上げ、組織を挙げて応援し、
未だに政府障害者施策委員辻井氏を送り込んでいる創価学会が、
選挙に備え、新たな組織、新たな人員確保に励んでいるからとしか思えないのです。



穿ちすぎる考えでしょうか。
現実にスラップ訴訟に巻き込まれた身としてはそう考えてしまいます。
00リンコ.mp4


【自閉症テレビ11】ホントの診断法アスペルガー